教員名:水野 貴之(ミズノ タカユキ)
研究室:ライフサイエンス研究室
学 位:博士(工学)
【主な担当授業】
分子生物学・バイオテクノロジー入門・基礎微生物学・生命科学実験A
経歴・学歴
1992年3月 大阪大学工学部 発酵工学科卒業
1995年3月 大阪大学大学院工学研究科 応用生物工学専攻 博士課程前期 修了
1998年3月 大阪大学大学院工学研究科 応用生物工学専攻 博士課程後期 修了1998年3月 博士(工学)取得
1995年8月~1998年3月 大阪府立工業専門高等学校において非常勤講師
1998年4月~1999年12月 山之内製薬株式会社の契約社員(ポスドク)
2000年1月~2000年12月 東京医科歯科大学非常勤講師
2001年1月~2004年3月 産業技術総合研究所ポスドク研究員
2004年4月 徳島文理大学工学部 ナノ物質工学科 講師
2011年4月 徳島文理大学工学部 ナノ物質工学科 准教授
研究室風景
研究内容
専門分野 | 食品工学・感染症学・農芸化学 |
---|---|
研究課題 (テーマ) |
表皮感染症の機構解明と予防、治療法の開発。地域の特産を生かした食品の開発。農業・漁業へ微生物の有効利用。超微粉砕技術の食品への応用。 |
研究概要 | 微生物特に酵母を中心として、酵母を使った発酵、物質生産、酵母が原因となる感染症の常在化機構の解析、常在化を利用した農芸化学などを行っている。また、酵母Two Hybridに関する研究。近年では地域の農作物や水産品を有効利用した食品の開発に協力。超微粉砕(ナノ化)の応用などを行っています。共同研究でノンアルコールワインやクワキテルが商品化されています。 |
主な研究論文・著書等 | 1. Morinaga, N., Maeda, A., Mizuno, T., Bunya, M., Sugihara, S., and Sugihara, A. (2011) Synthesis of fatty acid sterol esters using cholesterol esterase from Trichoderma sp.AS59. Enzyme Microb. Technol. 48, 498-504. 2. Mizuno, T. (2010) The utilization of reproduction resources using yeast becoming habitual presence in a host (Cellulose Commun) 3. Maeda,A., Mizuno, T., Bun-ya, M., Sugihara,S., Nakayama,D., Tsunasawa, S., Hirota, Y., and Sugihara, A. (2008) Characterization of novel cholesterol esterase from Trichoderma sp. AS59 with high ability to synthesize steryl esters. J. Biosci. Bioeng. 105, 341-349. 4. Mizuno T, Kishimoto T, Shinzato T, Haw R, Chambers A, Wood J, Sinclair D, Uemura H (2004) Role of the N-terminal region of Rap1p in the transcriptional activation of glycolytic genes in Saccharomyces cerevisiae Yeast 5. Mizuno T, Harashima S. (2003) Gal11 is a general activator of basal transcription, whose activity is regulated by the general repressor Sin4 in yeast 6. 水野貴之 バイオ実験イラストレイテッド⑦ 使おう酵母できるTwo Hybrid |
主な卒業研究
【2017】
・消化吸収効率に最適な食物サイズの検討
・C.glabrata を原因とする感染症の予防薬や治療薬の開発
学生へ向けたメッセージ
水野研と文谷研は共同で実験を行っています。扱っている対象は酵母、線虫、セルロース生産菌、トリコデルマ等の微生物と食材のナノ粉砕化による効果の検証や新規食品の開発など行っています。 酵母については、基礎、医療及びバイオエタノールの生産や応用の仕事をしています。食品分野では既成の概念にとらわれない発想を期待します。